「麒麟がくる」がやって来た! 岐阜県に早くも大河特需が

公開日: 更新日:

■山城ブームも追い風

 ここ最近の城ブームで、岐阜にある山城も注目されている。日本一高い場所にあり、雰囲気のある城下町を抱え、霧に包まれる姿が幻想的な岩村城跡(恵那市)、巨岩の上に建てられた苗木城跡(中津川市)、信長の家臣森氏の居城であった美濃金山城跡(可児市)が岐阜三大山城として岐阜県に「岐阜の宝もの」と認定された。恵那市岩村町の城下町は実は18年の朝ドラ「半分、青い。」のロケ地で、観光客も増え、県内どこでも五平餅が売れたらしい。美濃金山城跡では甲冑を着て山城を散策する「イクササイズ」が話題になっているという。

 それに加え、岐阜には天下分け目の合戦の地、関ヶ原がある。ネームバリューは抜群なのに長い間放置されてきた関ヶ原の古戦場はたびたび来る大河ドラマの波、歴史ブームを追い風にここ近年は自らイベントを仕掛け、全国から歴史ファンを集めてきた。

 関ヶ原はJRの駅を降りてすぐに散策できるアクセスの良さが売りである。老若男女、それぞれの体力に合わせてぶらぶら史跡を散策して楽しむことができる。しばらく置いていかれていた田舎町であるがゆえ、小さな川が流れ、平らな土地が続き、陣が置かれた丘が点在する風景が、かつてここで合戦があり、武将が陣を置き、馬を走らせていたという当時の様子を容易に想像させるのだ。実際に、笹尾山の石田三成の陣跡に登って、古戦場を見渡すと、感激する歴史ファンも多いという。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり