「麒麟がくる」がやって来た! 岐阜県に早くも大河特需が

公開日: 更新日:

(文・君野那波)

 2020年大河ドラマ麒麟がくる」の主人公である明智光秀、その主君である斎藤道三、盟友である織田信長。それぞれのゆかりの地が点在する岐阜県で1月11日、「大河ドラマ館」がオープンした。不祥事の影響でドラマ開始が延期になり、関係者をやきもきさせていたが、当初の予定通りの日に、ドラマより先行オープンとなった。

 ドラマ館は、信長の居城岐阜城のある岐阜市、光秀生誕の地とされ明智城跡がある可児市、同じく生誕の地とされ光秀の母の墓もある恵那市、の3カ所にできた。明智光秀の出自については諸説あり、山崎の戦いののち逃げ延びて晩年を岐阜の地で過ごしたという説もあり、岐阜県内の山県市や揖斐川町などが光秀ゆかりの地があると手を挙げている。

 岐阜市の大河ドラマ館は、岐阜城がそびえる金華山の麓の市歴史博物館内にあり、光秀、道三、信長の衣装レプリカ、合戦シーンのジオラマとともに、NHKが用意したPR映像・制作秘話も映像のきれいなシアターで見ることができる。可児市のドラマ館は広大なバラ園で有名な「花フェスタ記念公園」に作られた。可児市にはかつて明智荘(あけちのしょう)と呼ばれる地があり、ドラマ館では光秀が若い頃の舞台となる明智荘のジオラマや光秀役の長谷川博己が着る衣装のレプリカが展示されている。恵那市のドラマ館は観光施設「大正村」からほど近いところにあり、周辺にも史跡が点在している。衣装レプリカや等身大パネルのほかに、光秀が生きた時代の山城を巡る攻防についての展示がある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然