「麒麟がくる」がやって来た! 岐阜県に早くも大河特需が

公開日: 更新日:

(文・君野那波)

 2020年大河ドラマ麒麟がくる」の主人公である明智光秀、その主君である斎藤道三、盟友である織田信長。それぞれのゆかりの地が点在する岐阜県で1月11日、「大河ドラマ館」がオープンした。不祥事の影響でドラマ開始が延期になり、関係者をやきもきさせていたが、当初の予定通りの日に、ドラマより先行オープンとなった。

 ドラマ館は、信長の居城岐阜城のある岐阜市、光秀生誕の地とされ明智城跡がある可児市、同じく生誕の地とされ光秀の母の墓もある恵那市、の3カ所にできた。明智光秀の出自については諸説あり、山崎の戦いののち逃げ延びて晩年を岐阜の地で過ごしたという説もあり、岐阜県内の山県市や揖斐川町などが光秀ゆかりの地があると手を挙げている。

 岐阜市の大河ドラマ館は、岐阜城がそびえる金華山の麓の市歴史博物館内にあり、光秀、道三、信長の衣装レプリカ、合戦シーンのジオラマとともに、NHKが用意したPR映像・制作秘話も映像のきれいなシアターで見ることができる。可児市のドラマ館は広大なバラ園で有名な「花フェスタ記念公園」に作られた。可児市にはかつて明智荘(あけちのしょう)と呼ばれる地があり、ドラマ館では光秀が若い頃の舞台となる明智荘のジオラマや光秀役の長谷川博己が着る衣装のレプリカが展示されている。恵那市のドラマ館は観光施設「大正村」からほど近いところにあり、周辺にも史跡が点在している。衣装レプリカや等身大パネルのほかに、光秀が生きた時代の山城を巡る攻防についての展示がある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか