著者のコラム一覧
塩澤実信ノンフィクション作家

長野県生まれ。双葉社取締役編集局長などを歴任。レコード大賞元審査員。「昭和の流行歌物語」「昭和歌謡 100名曲」など著書多数。

「夜霧よ今夜も有難う」は石原裕次郎を窮地から救った

公開日: 更新日:

 当時、浜口は「愛して愛して愛しちゃったのよ」「星のフラメンコ」「バラが咲いた」などのヒットメーカー。裕次郎は「先生、いい曲を書いてくれませんか。お願いします」と直接、頼み込んだ。

 実は当時の裕次郎、ガッポリ稼いではいたが、税金もケタはずれで、納税のために大ヒット曲が欲しいときだった。

 浜口は「そりゃあ大変だな」と、裕次郎の頼みを快く引き受け、しばらくして2曲をこしらえた。それが「夜霧よ今夜も有難う」と「粋な別れ」である。テイチクの新橋スタジオに裕次郎を呼んで、ピアノで曲を聞かせた。裕次郎はすごく喜び、目に涙をためていたという。
♪しのび会う恋を つつむ夜霧よ――で始まるこの名曲。浜口は、裏町の飲み屋を舞台に、レインコートの襟を立てて登場する裕次郎を演出した。果たして、狙い通り、歌は大ヒット。

 裕次郎は、この新曲をひっさげて、その年、全国24カ所で行った「日本縦断リサイタル」を大成功させた。メインで歌ったのが「夜霧よ今夜も有難う」だった。延べ動員観客は10万人を数えた。

 こうして、ガッポリ払わなければならない税金も、リサイタルなどの成功でクリアできたわけだ。その意味で、裕次郎の窮地を救った一曲でもある。まさに“おいしい歌”なのであった。

【連載】あのヒット曲 意外な誕生秘話

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く