上田監督「カメ止め」完全リモート版製作でリベンジなるか

公開日: 更新日:

 2018年に大ヒットした映画「カメラを止めるな!」(カメ止め)のスタッフ、キャストが再結集した約20分の短編映画「カメラを止めるな!リモート大作戦!」の製作が発表されたのは13日のこと。

 新型コロナの感染拡大の影響で、映画やドラマの撮影が実質的にストップしている状況を受けて、上田慎一郎監督(36)やスタッフ、キャストが一度も顔を合わさない“リモートワーク”での製作を模索。外出自粛を余儀なくされている日本を舞台に、「今月中に再現ドラマを1本作って」と依頼された映像ディレクター・日暮(濱津隆之=38)がスタッフ、キャスト全員を自宅待機にしたまま、完全リモートで製作に挑み、完成次第、YouTubeで配信するという。

「カメ止め」は製作費わずか300万円、公開2館でスタートしたが、公開劇場には行列ができ、公開規模がどんどん拡大。興収31.2億円の大ヒット作となった。上田監督は昨年、長編第2弾「スペシャルアクターズ」を世に送り出したのだが、「製作費は5000万円で松竹が配給。しかし、期待が大きかったこともあってか見事にコケてしまい、公開館では閑古鳥が鳴いてしまった」(興行関係者)。

 上田監督にとってはアイデア勝負のまさにリベンジの大チャンス。どこまで視聴回数を伸ばすか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態