著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

渋谷ロフトヘブンでコロナ感染者が…潰れることも覚悟した

公開日: 更新日:

 役員は全員が悲痛な表情をしている。暗い。

「ところで全店(12店舗)休業で50人以上いる社員、アルバイトを含めると150人以上の契約社員の人件費、家賃の支払いなど……どのくらいの赤字になるの?」と経理の担当役員にただした。

「家賃だけで新宿ロフトが370万、下北沢シェルターが130万など合計で毎月1300万円ほどかかります。このままだと月に5000万近くの赤字が見込まれ、会社を維持できるのは3カ月が限界です。出費を極限まで抑えたい。社員を含めたリストラや赤字店舗の撤退も……」という案が出された。

「会社が持ちこたえるために賃金労働者は失業にも我慢しろ――という資本主義の鉄則なんて嫌だな。断固、解雇はしたくない」と私は言った。

■平野個人商店

 ちょっと前までロフトは「平野個人商店」だったが、いつの間にかグループ全体で年商十数億円の中小企業になってしまった。音楽やトークを心の底から愛し、小さな空間から生まれる新しい時代のワンシーンを見守る。そんなことをテーマにしながら生きてきたが、多店舗経営というのはそういった<創造>を破壊することなのか? そんな思いにとらわれた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋