著者のコラム一覧
神田松鯉講談師

昭和17年生まれ。群馬県出身。新劇・松竹歌舞伎などの俳優を経て、昭和45年2代目神田山陽に入門。昭和52年真打ち昇進。平成4年3代目神田松鯉を襲名。令和元年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。

講談を世に広めた“ヒゲの一鶴”こと田辺一鶴の斬新さ

公開日: 更新日:

 長い口ひげがトレードマークで「ヒゲの一鶴」として親しまれた、講談師の田辺一鶴。昭和39(1964)年に講談「東京オリンピック」で評判になり、それまでとは異なる斬新さ、派手なパフォーマンスで時の人だった。

「一鶴先生はもともと吃音を直すために、12代目田辺南鶴師匠に弟子入りした方です。講談は古典を講釈するわけですが、先生の場合、古典ではなく新作講談をやって受け、人気になった。先生が活躍したことで講談の存在が広く世の中に知られることになったわけで、その役割は大きかった」

 一鶴一門と松鯉師匠の神田一門は同じ門下ではないが、こんな秘話があった。

「実は私の師匠山陽(2代目神田山陽)が一鶴先生をすごく可愛がっていましてね。私は一鶴先生の家に何度も遊びに行きましたし、親戚のようでした。ある時期、一鶴先生は私のような若造をつかまえて何回も泣くんです。『こんなに一生懸命やってるのに仲間が認めてくれない、悔しい』って。あれは先生の本音でしたね。講談界の中には人気者になった一鶴先生を面白くないと思う者がいたんでしょうな」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」