著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

ザ・ぼんち 漫才ブーム当時は会場からダンボールで脱出!

公開日: 更新日:

「お・お・お・おさむちゃんで~~~す!」というためてためて引っ張る自己紹介でお馴染みの大ボケのおさむさんと、そのボケを温かいまなざしと的確なツッコミで操るまさとさんのベテランコンビ「ザ・ぼんち」。1980年代初頭の漫才ブームのトップランナーで、レコード「恋のぼんちシート」は80万枚に迫る大ヒットで漫才師として初めて日本武道館でコンサートを開催したことでも知られています。

 漫才ブーム当時の人気は凄まじく、殺人的な忙しさで日本中を飛び回り、山梨県と静岡県のイベントでは出演時間がダブルブッキングされていることが当日わかり、急きょ、出番時間をずらしてヘリコプターをチャーターして移動ということもあったそうです。またある時は地方都市の百貨店の屋上でのイベント出演があり、お店に入る時は車で地下駐車場に直接は入れたものの、イベント最中に、一目でも「ザ・ぼんち」を見ようというお客さんが押し寄せ、百貨店の周りは文字通りアリの這い出る隙間がないほど。イベントが終わっても出るに出られない状況になっていました。控室に戻って関係者から「このまま出ては将棋倒しなどの惨事も招きかねない」という話を聞き、「俺らどうなんねん?」と思われたそうです。そこで緊急の“脱出計画”が練られ、人目に触れずに出るためにはこれしかないということで、「ザ・ぼんち」の2人を段ボール箱に入れて梱包し、搬送用のトラックに積み込んで店外へ。おかげでお客さんにケガ人が出ることもなく、無事脱出に成功。「あんなことは二度とないやろな、ええ経験さしてもらった」と懐かしそうに話しておられました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?