著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

シーナ&ロケッツの初ライブでのバンド名は「鮎川誠&ザ・ミラクルメン」だった

公開日: 更新日:

  個人的に大好きだったサンハウスが1978年に解散。その後「シーナ&ロケッツ」としてデビュー。ロフトでの初ライブ(1978年8月)では、とんでもないバンド名を付けられてしまいました。

「シーナ(ボーカルの鮎川悦子)と一緒の初ステージがロフトやった。でも『鮎川誠&ザ・ミラクルメン』ちゅう~名前やった。僕らが決めてもいない名前だったし、俺たちはミラクルメンけ? こりゃちゃんとした名前を付けんと大変だ! っちなった」

「悦子とロック、ロックの悦子……からロケッツと決まり、大好きだったラモーンズの『シーナはパンクロッカー』という曲と祖母の名前から『この(シーナという)名前もらうぜ』ち言うてシーナ&ロケッツに。それまで悦子ちゃんち言いよったのが、シーナに生まれ変わった」

  福岡・久留米の出身ですが、音楽との出合いを教えてください。

「ラジオでFEN(在日米軍向けラジオ)に(周波数を)合わせると米国国内と同時期のトップ40とかヒットチャートが流れてくる。1966年にはビートルズが来日。中学から、音楽を<聴き漁る>毎日やった。高校に入って分かったことがある。ビートルズっち他人の言うことを聞きよらんばい、自分たちで決められるっちなんてすてきなこと! そう思いながらバンドとその音楽に夢中やった」 =つづく

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校