著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

Vチューバー「戸定梨香」動画削除問題 増え続けるフェミニスト議連への抗議署名

公開日: 更新日:

■バ美肉報道に通ずる、根底にある偏見

 この議連の抗議の軸となっている「戸定梨香」の外見が女性蔑視や性犯罪誘発に繋がるという主張だが、この主張には二次元のコンテンツや、いわゆる「萌え文化」に対しての差別意識や偏見がベースとなっているのだろう。8月末に起こった女子高生殺人死体遺棄事件で、犯人が「バ美肉(VTuberやバーチャルアイドルなど)」や「アニメ好き」であるということを関連づけて報道した媒体が炎上した件と同様の問題点を抱えているようにも感じる。

 8月26日に公開された千葉県警に対する抗議、及び公開質問上には「男女平等社会を実現しようと活動している市民と議員の団体です」とあるが、今のままでは自分たちの価値観からあぶれるものは排除すべきという真の「平等」や「多様性」からは程遠い主張になってしまっている。

「女性の自由を」と謳うのであれば、女性が自らの意思で身につけた衣装や、そういった活動を抑圧することもあってはならないし、あくまで抑圧されたものから解放でなければ、フェミニズムの活動としては意味を持たないのではないだろうか?

「戸定梨香」の外見や衣装は、キャラクターを演じる本人がなりたい姿になるために、長い期間をかけて話しあい、決定されたものだという。少なくとも、議連の抗議が一人の女性の社会進出を奪ったことだけは間違いない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由