著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

この時期、あちこちで紅白に関する話題が目につくはずだが…はっきり言って目玉はない

公開日: 更新日:

 先日、NHK紅白歌合戦の出場歌手が発表された。紅組が22組、白組が21組。「カラフル特別企画」ということで、松平健(68)が「マツケンサンバⅡ」を歌うとしている。このマツケンが白組の22組目ということになるのか、あるいは近い段階になって“目玉歌手”として大物が登場、もしくはなかなか出演してくれない隠し玉が明らかにされるのか……。

 という具合に、この時期、紅白に関する話題があちこちで目につくはずなのだが、どうも今年は盛り上がってこない。出場者の顔ぶれを見れば、確かにいま若い世代に人気のアーティストもいるし、高年齢ファンに向けた演歌勢もいるとバランスは取れているが、はっきり言って目玉はない。

 マツケンが目玉といえばそうかもしれないが、出場発表の直後から牛丼チェーンのCMにマツケンサンバを歌い踊るマツケンが登場し、頻繁にサビの部分を耳にするようになっている。CM起用は事前にわかっていることで、NHKはその勢いに便乗して盛り上げようというわけだろうが、何かチグハグだ。

 ずいぶん前から「紅白は時代遅れじゃないか」という声はある。近年はジェンダー問題もあって男性、女性でチームを分けることに批判もあった。そのためか、今年は紅組司会、白組司会という区別をなくし、すべて「司会」に統一した。NHKも「配慮している」というポーズを示したわけで、それならいよいよ紅白自体を考え直すべきときだろう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」