M-1ファイナリスト9組中5組が初進出 “ネオ・シュール系漫才”大躍進で風雲急!

公開日: 更新日:

オズワルド、ミキら実力派が敗退のウラで…

 さらに「M-1の進化」については、新たなトレンドも感じたという。

「キュウやヨネダ2000ら、独特の世界観やテンポ、芸風を持った“ネオ・シュール系漫才”とでも呼ぶべきコンビも躍進するようになりました。これは“漫才か否か論争”が巻き起こった2020年の優勝者・マヂカルラブリーや、昨年の決勝戦で最下位ながら大きな爪痕を残したランジャタイあたりから顕著になってきたトレンドだと思います」

 そのキュウの清水誠(写真右)は、決勝進出者発表会見で、喜びを自身のネタセリフ「めっちゃええやん」で表現。今大会決勝で唯一の女性コンビとなったヨネダ2000は、愛(写真右)が髪をかき上げながら「マニュアルの免許を取った冨永愛です」、誠(写真左)が頭にハンガーをつけて「ハンガースーパーフライです」と、結成3年目、最年少ながら大胆なボケを繰り出してみせた。

 それにしても、漫才の賞はあまたあれど、ここまで注目される大会は珍しい。昨年、錦鯉が優勝した「M-1グランプリ2021」の世帯平均視聴率は、関西地区で28.8%(個人平均20.1%)、関東地区では18.5%(個人平均12.6%)。つまり関西で30%近く、関東で20%近くを叩き出す一大人気コンテンツだ。

「盛り上げるのがうまいのは確かなのですが、ここ数年、どんどん盛り上がってきていると感じます。最近は、かつてはなかったのですが、1回戦からしっかり予選の動画も配信していたり、暮れの決勝戦に向けて、ファンも芸人自身も、徐々に盛り上がる、まさに“国民的コンテンツ”になりつつあると言っても過言ではないでしょう。それだけに、かつてのように優勝者だけでなく、ファイナリストになっただけでも、ブレークして“一夜にして人生が変わる”コンビも増えています」

 まさに暮れの風物詩となったM-1グランプリ、今年、勝利の女神がほほ笑むのは、どのコンビなのか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」