M-1ファイナリスト9組中5組が初進出 “ネオ・シュール系漫才”大躍進で風雲急!

公開日: 更新日:

 漫才日本一を決める「M-1グランプリ2022」の準決勝が30日、都内で行われ、9組のファイナリストが決定した。

 決勝進出するのは、ダイヤモンド、男性ブランコ、カベポスター、ロングコートダディ、さや香、真空ジェシカ、キュウ、ウエストランド、ヨネダ2000の9組。うち5組が決勝戦初進出というフレッシュな顔ぶれだ。

 エントリー数は過去17大会の中で、史上最多となる7261組。8月に東京と大阪で開催される1回戦から始まり、2回戦、3回戦、準々決勝、そして準決勝を勝ち抜いた9組と敗者復活1組の合計10組が、決勝戦(12月18日=ABCテレビ・テレビ朝日系列で生放送)で王者の座をかけて激突する。

 今回の準決勝では、昨年の優勝候補のオズワルドや、決勝戦進出経験2回のミキ、今年のキングオブコント王者のビスケットブラザーズが敗退するという波乱の展開に。お笑い評論家のラリー遠田氏はこう話す。

「今回の準決勝も非常にレベルが高く、誰が決勝に進出しても全くおかしくない感じでした。しかしM-1は“その時、その回の漫才”の評価がすべてなので、どれだけ実力のあるコンビでも容赦なく落とされ、その瞬間に、最も勢いのあるコンビが勝ち抜くんです」

「GYAO!」で生配信も行われた決勝進出者発表会見では、司会を務めたかまいたちも、「今年は新しいメンバーもいたり」「どんどんM-1が進化していってる」とコメント。ラリー氏がこう続ける。

「確かに“しゃべくり漫才”というより、男性ブランコやロングコートダディら、どちらかといえば、普段はコントのイメージが強いコンビに勢いがあったように感じましたね。同時に今回は、普段の“西高東低”の傾向に反して、真空ジェシカやキュウ、ダイヤモンド、ヨネダ2000ら、関西弁を使わないコンビの健闘も目立っていると思います」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い