團十郎復活! 貫禄のある実盛を披露 歌舞伎全体の新しい勢力図が見えつつある

公開日: 更新日:

 後半は、昨年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で広く知られるようになった坂東彌十郎が主演。前回主演したのは2017年8月の納涼歌舞伎で、父・坂東好太郎の三十七回忌と兄・坂東吉弥の十三回忌追善だったので、歌舞伎座の通常の公演では初の主役となる。人気が出たら主役にするのだから、松竹も現金なものだ。

 その彌十郎が主演するのは、黙阿弥が明治になってから書いた『人間万事金世中』。強欲な家族の話だが、彌十郎の持ち味なのか、どこか憎めない男になっている。

 錦之助、鴈治郎、扇雀、芝翫、孝太郎ら50代.60代の役者たちが適役で、いいアンサンブルとなった。この世代に集客力のある役者がいれば、全体に充実するのだが、それがいない。勘三郎・三津五郎の不在を改めて感じてしまう。扇雀の子の虎之介はこれまで目立たなかったが、現代風の割り切った娘の役で、印象に残った。

 第三部は松本幸四郎と中村七之助で『十六夜清心』。前半だけなら数年おきに上演されるが、歌舞伎座での通し上演は2002年以来。玉三郎・仁左衛門のコンビで上演されていたので、それが次世代に引き継がれたことになる。この演目だけのポスターも作り、メディアへの露出も多く、最も宣伝に力を入れていたが、客の入りはいちばん悪い。三階は半分も埋まっていなかった。どんでん返しもあって面白い芝居なのだが、正月から「心中の話」など見たくないということだろうか。正月の観客の気分を見誤った、演目の選択ミスだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に