著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

中村うさぎ&マツコ・デラックスの掛け合いに思う…週刊誌の人生相談回答者に必要な資質と能力とは

公開日: 更新日:

 名前のない夜に名前のないバーで隣から漏れ聞こえてくる話みたいだな。ぼくの好物です。ちいさく頷くような感覚で読み進めると、マツコさんも「ああ、なんかその話、すごく腑に落ちたわ」と相槌を打っていた。

 ご両人の息のあった掛け合いと語り口に、なるほど分かるかもと膝を打っていたぼくだが、しばらくすると「やっぱ分かんないかも」とふたたび頭がモヤモヤ。だって世の中、事はそうシンプルではないのでは、と。

■諸事情を呑み込んだうえで「理想の女」を論じているに違いない

 時代の変化に対して鋭敏な感覚も感性もあるうさぎ&マツコのことだ。この時代にモテ論を煮詰める空疎さを人一倍感じつつ、でも諸事情を呑み込んだうえで「理想の女」を論じているに違いないのだ。週刊誌の人生相談という古典的フォーマットで、最も古典的なテーマのひとつ「男にとっての理想の女」への回答を語り芸として昇華させる。

 そんなの、誰にもできることではない。人生経験、恋愛経験、教養、知性、程よい正義感、程よい奇想力、もちろん言語化のスキル。備えて当然のこうした条件に加えて、ある種の芸人根性と覚悟がなければ、週刊誌の人生相談回答者なんて続けられないはずだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり