著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

中村うさぎ&マツコ・デラックスの掛け合いに思う…週刊誌の人生相談回答者に必要な資質と能力とは

公開日: 更新日:

 いやもしかすると、回答者の適性なるものは、必要な資質や能力よりむしろ不必要な条件を列挙することで明らかになるのではないか。ぱっと思いつくまま言うなら、偏見、先入観、癇癪、不寛容、威圧感、権威主義、暑苦しい正義感。全部いらないもんなぁ、人生相談じゃなくても。

 さて週刊誌の人生相談といえば、先日突如終わって話題になった週刊文春『悩むが花』である。伊集院静氏の長寿連載。それこそ「不必要な条件」全部入りだったことを今さらながらに思いだす。不機嫌全開というおまけつき。特にここ数ヶ月の読者や編集者への罵倒ぶりは凄かった。でもそういうのも含めて「ビジネス癇癪」なんでしょと、半ば思考停止していたところが読者のぼくにもあった。

 すると、ほんとに辞めちゃった。最終回は、何度読み直してもすっきりしない文章で、あれはヤバかった。「読ませる芸」は芸じゃなかったってか。思いだすだけでも薬局でヘンな汗が出てきてしまう。

 まだ名前は呼ばれない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり