スケボー吉沢恋めぐりTV局で争奪戦! “金メダルに恋した14歳”は凱旋帰国後に好感度爆上がり

公開日: 更新日:

アーバンスポーツの発展にも寄与

スケートボード資本論 アーバンスポーツは都市を再生させるか」(水曜社)の著書もある文教大学国際学部の清水麻帆准教授はこう語る。

「何度失敗しても、挑戦する吉沢選手の姿は、老若男女の多くの視聴者にすがすがしい感動を呼びました。スケボーはまだパブリックイメージがよくないところもあるのですが、彼女のようなフレッシュなニューヒロインの登場が、アーバンスポーツとしての発展を後押ししてくれると思います。また彼女は肩の力が抜けていて、自然体で楽しんでいる感じもスケボーのいいところを体現していましたね。それは、ファッションもスタイルも自分が楽しみながらやるというスケボーの文化なんですよ。年齢も職業も性別も関係なく、すごい技ができる人を認めて、尊敬し合えるというのがスケボーなんです」

 “吉沢フィーバー”はまだまだ続きそうだ。

  ◇  ◇  ◇

 スケボー選手の軽やかな印象とは対照的に、柔道レスリングの選手が背負うプレッシャーはどうにも重い。●関連記事【もっと読む】なぜ阿部詩は号泣し、須崎優衣は嗚咽したのか…溢れ出る悲壮感はメダル連発スケボー選手と天地の差…では、その落差について伝えている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!