EXILE・TETSUYAが指南 パリ五輪新種目ブレイキンの楽しみ方 「“即興でバトル”が醍醐味」

公開日: 更新日:

 9日からパリ五輪で新種目の「ブレイキン」が始まる。スケボー、BMXに続くストリートカルチャー発競技だが、初回だけに見方がわからないというのも正直なところ。そこで、文部科学省認可のダンス映像教材を制作する、EXILEパフォーマーのTETSUYA氏にダンスバトルの楽しみ方を聞いた。

 ──パリ五輪の新種目をどう受け止めているのか。

「ダンスの中でオリンピック種目になるとしたら1番はブレイキンじゃないかなと思ったことがありまして。10年ほど前、ブラジルのブレイカー(ブレイキンのダンサー)を見たときのインパクトが凄すぎて、もし彼みたいなブレイカーが各国に1人ずついたら五輪競技になるだろうなと考えていました」

 ──わかりやすいとは?

「大技などのスキル、エントリーからフットワーク、大ワザ、ポーズを見せるフリーズと体操選手とはまた違った、ストリートカルチャーの“凄さ”を感じるはずです。またこれをきっかけにブレイキンやストリートダンスのバックグラウンドを知っていただけると、より楽しくなると思います」

 ──参考になるおすすめ作品は?

「82年にHIPHOPカルチャーを映画にした『WILD STYLE』、2004年にロスのダウンタウンのストリートダンスバトルを描いた『ユー・ガット・サーブド』、05年にロスのダウンタウンで生きる若者の憤りを“クランプ”というダンスに昇華するまでを描いた『RIZE』などはストリートダンスの誕生した背景とバトルの楽しさもわかると思います。僕も若い頃はクラブのフロアでダンスバトルして、夢を持って今に至りますが、ダンスが夢の道だという意味でも見ていただきたいですね」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった