著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

TBS「ジョンソン」失敗で明確に TVは出るのも見るのもオジサンオバサンばかりでいいのだ

公開日: 更新日:

女性の本音を語る番組では欠かせない存在

 目を女性陣に向けてみる。27日放送「ボクらの時代」(フジテレビ系)は大久保佳代子×光浦靖子×いとうあさこの同世代トークだった。「イッテQ」で「ババア」キャラとして人気を確立したあさこ。自分のことを自分で「おばさん」と言って叩かれると困惑。理由は同じ年の人が「私、おばさんなんだ」と傷つくかららしい。

 そんなふうに「ババア」ネタや「ブス」ネタを入れ込んで笑いを取る彼女たち。だからこそ「上田と女が吠える夜」や「トークィーンズ」など女性の本音を語るような番組には欠かせない存在となっている。

 藤原紀香黒木瞳の美をあがめるトークより、あさこや大久保さんのババアトークの方が面白くて盛り上がり共感できるし。

 世のオジサンオバサンたちに癒やしと勇気を与えられるのは同世代の頑張っているタレントたちであり、テレビはそんなオジオバたちの解放区といってもいいだろう。

「ジョンソン」の失敗でわかったように、しょせん若い世代をターゲットにしたところで見向きもされない。それならオジサンオバサンたちを喜ばせる番組を増やした方が需要もありそうだ。

 かくして、テレビで元気なのはオジサンオバサンばかり。テレビをオワコン呼ばわりする若者なんか気にする必要などない。やりたいことをやっていれば、逆に彼らの方から近づいてくるかもしれないのだから。若い世代に媚びる必要など1ミリもないのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議