著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

西田敏行さん急逝でもう聞けない…「人生の楽園」ナレーションの後任は誰に?

公開日: 更新日:

 先月29日、大山のぶ代が亡くなった。中高年にとってのドラえもんはやはり大山のぶ代で、あの唯一無二の個性あふれる声は今も忘れられない。

 その悲しみも癒えぬうちに、先週17日には西田敏行が急逝。さらに20日、おすぎとピーコのピーコが9月3日に亡くなっていたと公表された。

 テレビが輝いていた時代の人たちがどんどんいなくなる。相次ぐ訃報に一抹の寂しさを感じる今日この頃だ。

 西田は俳優としてはもちろん、ナレーションがまた輪をかけて素晴らしかった。土曜夕方放送「人生の楽園」(テレビ朝日系)。大ヒット曲「もしもピアノが弾けたなら」を歌う時のあの甘い声や少し残る福島なまりから人柄や優しさが伝わってきた。相棒の菊池桃子アイドル時代と変わらないかわいらしい声で、2人が交互に担当するナレーションには毎週癒やされた。西田の急逝でナレーションはどうなるのか。

 ちなみに、西田と菊池は2代目で、初代はドリフターズのいかりや長介と伊藤蘭だった。いかりやも「踊る大捜査線」の和久さんさながら、出演者に寄り添い包み込むようなナレーションが心地よかった。「今週は何かいいことありましたか。私ね、思うんですよ。人生には楽園が必要だってね」の始まりにはホッとしたものだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束