米国牛肉に投与 肥育ホルモン剤「エストロゲン」の怖さ
米国牛肉についての、欧州各国の厳しい目と姿勢。それに対する日本の甘すぎる対応をきのうまで書いてきたが、ここからは「危険」とされるホルモン剤について深掘りしたい。
米国牛肉に肥育ホルモン剤が与えられていることは説明した。具体的に言えば、エストロゲンというもので、これは「女性ホルモン」とも呼ばれる。どうして牛に与えるのかというと、答えは簡単で、与えると牛の成長が早くなり、体も丸々と大きくなるからだ。大きくなれば、当然多くの肉がとれ、コストダウンと利益に直結する。
スーパーなどで牛肉を買う人はわかると思うが、いまも米国牛肉は国産和牛に比べて、半分とか3分の1の安さだ。それは肥育ホルモン剤を与えられた牛が早く大きくなって大量生産されているから可能なのである。
しかし、エストロゲンを含めたホルモン剤には発がん性の疑いがあることは昔から知られたことだ。米国牛肉の禁輸措置をとる欧州は、エストロゲンの中の一種類であるエストラジオールについて、「完全な発がん物質とみなす証拠がある」と発表したほどである。