著者のコラム一覧
島村英紀武蔵野学院大学特任教授

武蔵野学院大学特任教授。1941年東京生。東大理学部卒。東大大学院終了。理学博士。東大助手、北海道大学教授、北海道大学地震火山研究観測センター長、国立極地研究所長などを歴任。専門は地球物理学(地震学)。『完全解説 日本の火山噴火』、『火山入門──日本誕生から破局噴火まで』、『直下型地震──どう備えるか』『地震と火山の基礎知識──生死を分ける60話』『日本人が知りたい巨大地震の疑問50』『新・地震をさぐる』など著書多数。

地震大国・台湾の揺れは「フィリピン海プレート」の影響 日本南西部で起こる地震の“きょうだい”

公開日: 更新日:

 能登半島で元日に大地震があったと思ったら、今月3日には台湾で大地震が起きた。今年は「地震の当たり年」かもしれない。

 台湾の東岸・花蓮沖で地震が起きた地震はマグニチュード(M)7.4。ビル2棟を倒し400人以上の行方不明者を生んだ。

 1999年の台湾中部の内陸で起きた集集地震(M7.3)で死者行方不明者2500人を超える犠牲者を生むなど大きな被害が出た。

 今度の地震では集集地震以来の揺れだったという報道もある。この地震による現地での震度はM7と報じられている。震度としては一番強いものだ。

 6年前の2018年夜にも大地震が起きた。花蓮市では4棟の十数階建ての高層ビルが大きく傾いた。死者17名、負傷者は280名を超えた。このほかにも、2年前の2016年に台湾南部でM6.4の地震があった。マンションが倒壊するなどして花蓮では100人以上が死亡している。

 花蓮をはじめ台湾では地震が多いのだ。じつは台湾で起きている地震は、日本の南西部で起きる地震の“きょうだい”である。フィリピン海プレートがユーラシアプレートに潜り込むことによってひずみが溜まっていき、やがて起きてしまう海溝型地震だ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償