広島の流山銀座で40年「新京本店」で一晩100杯出るウコン多めのカレー汁を堪能

公開日: 更新日:

昔からカレーは飲み物

 店内はL字カウンターだけ。アタシらはその真ん中に陣取り、まずは生ビール(600円)から。目の前にあるガラスケースには所狭しとうまそうな総菜が並んでいる。それぞれ1人前ずつ皿に盛られ、まさに昭和の食堂といった風情。肉じゃが、ポテサラ、マカサラ、シューマイ、煮魚に揚げ物など家庭料理のオンパレード。飲むのもいいが飯が欲しくなる。確かに周りを見れば、飯とともに生ビールをあおっている客が多い。ちなみに料理は和田さんとパートの奥さんたちが昼の時間帯に作っているそうだ。

 営業は夕方6時から翌朝6時まで。宵の口、深夜、早朝と時間帯によって客層が違う。日付が変わる頃は夜のご商売のお姉さま方が空腹を満たしにやってくる。連れがこそっと「狙い目はその時間帯なんですよ」。なるほど。そんなレア情報をチェックしつつ、アタシは肉じゃが(450円)と牛すじ煮込み(480円)、連れはポテサラ(350円)と卵焼き(430円)を注文。あっという間に目の前に料理が並ぶ。つまむというより、ガッツリ食いかつ飲むといった感じ。女性の一人客も人目をはばかることなく次々と注文し、ガシガシやっている。もちろん生ビールもグイグイ。いいね。客は引きも切らず、常に満席状態だ。

 そんな話を店主の河野さんに振ると、「いやあ、最近はそうでもないですよ。今日はよく入っている方です」。景気が良くないのは、いずこも同じか。

 さて、締めは新京名物のカレー汁(600円)。カレーは飲み物などといわれたことがあったが、ここでは昔からカレーは飲み物だ。先代の主が二日酔いのとき、カレーのルーだけを薄めて食べたことがきっかけでカレー汁ができたらしい。これが絶品。給食に出てきたカレーシチューをさらにおいしくした感じ。違うのは酒飲みの体を気遣って、ウコンを多めに入れていること。このカレー汁、多いときは一晩に100杯出るというから恐れ入る。この店のお客さんが元気な理由がよくわかりましたよ。(藤井優)

○お食事処・新京本店 広島市中区流川町5-9

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然