上野「全国銘酒たる松本店」で実践した升酒の流儀 ハイボールを楽しむ若いカップルに言いたい!

公開日: 更新日:

第62回 上野(台東区)③

 アタシが日本酒を本当にうまいと思ったのは今から半世紀近く前のこと。

 たまにこのコラムに登場する亡父と、近所にある養老乃瀧によく行っていた。そこでチューハイなどでトレーニングするわけだ。ある日その店に白鹿だったと思うが、酒樽が入った。親父はいきなり「それを升で2つ、塩もね」。1つはアタシの分だ。

 大袈裟に言えば、この樽酒がその後のアタシの酒人生を左右するものとなった。間違いなく今まで飲んだ日本酒とは別物だった。升の角に塩をのせてグビリ。べたつかずさらりとして木の香りのする酒に心を奪われた。

「うまいだろ」

 ニコニコしながらアタシの顔をのぞき込んだ親父の顔が忘れられない。

 ただ、その晩どうやって帰ったかは覚えていない。そんな樽酒が飲める店、それが今回目指す上野の「たる松 本店」だ。

 店内は8人掛けの大きいテーブルが2つ。仕切りの向こうは4人掛けが数脚。そして正面に白木の長いカウンター。午後4時過ぎだが、すでに上機嫌が3、4組。アタシはカウンターのほぼ中央に陣取る。目の前には酒樽がズラリ。高清水、酔仙、そして菊正だ。

 ベテランのお姉さんが対応してくれた。

「とりあえず……」

「ビール?」

「いや、菊正の樽(850円)。つまみは白菜漬(350円)とあん肝(650円)」

「はいよ! すぐ持ってくるからね」

 ベテラン姉さんは気が短い。本当にすぐ、皿にのせた升と、その上に塩を盛った小皿をのせて持ってきた。そして正1合の徳利に菊正をギリギリまでついで、「ごゆっくり」。うれしい一言。世知辛い昨今、あまり聞かなくなった言葉だ。

 お言葉に甘えてゆっくりやることにしよう。まずは升に酒をつぎ、飲み口の角に塩を盛る。左手の甲に塩をのせる星一徹方式もある。升を右手に持ち、塩の盛ってある角をおもむろに口に近づけつつ顔を寄せる。角から塩と一緒にノドに流し込む。ゴクリ。軽く息をつき小さい声で「うまい!」。正統的升酒飲み方講義でした。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か