「すき家」はネズミ混入ショックで一時閉店も…“牛丼離れ”できない庶民生活のリアル

公開日: 更新日:

 まさかのネズミに、とどめのゴキブリ混入で、牛丼チェーンのすき家がほぼ全店で、3月31日から4月4日まで一時閉店。対策を講じたというが、ある牛丼店の店長はこう明かす。

「害獣や害虫がうごめくのは閉店後、暗くなって店内に人けがなくなってからです。昔は牛丼店も24時間営業が当たり前、深夜もずっと明るいままで人もいたので、警戒して“表”に出てこなかったんですよ。それが人手不足もあって、深夜から早朝は閉める店舗も増えました。そのせいもあるかもしれませんね」

 いずれにせよ、「今回の騒動が外食産業全体に影響しなければいいんですが……」(飲食チェーン幹部)という声は少なくない。

 日本フードサービス協会の「外食産業市場動向調査」によると、昨年はコロナ禍のダメージからの回復傾向がみられ、外食産業全体の売り上げは前年比108.4%に。外国人観光客の増加もあってファミレス、喫茶、ファストフード、ディナーレストラン、居酒屋など、すべての業態で前年を上回ったという。

「もっとも人件費や原材料費の高騰で、飲食店も値上げラッシュ。客単価が上がって一時的に売り上げは伸びても、そのせいで客足が鈍っているところもあります。ずっとインバウンド頼みとはいかないし、すき家の騒動が回復ムードに水を差さないとも限らない。日本人の外食離れが進むのが怖いですよね」(前出の飲食チェーン幹部)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性