最大手「すき家」が7%上乗せ開始…「牛丼チェーン」の深夜料金は定番化の兆し
大手牛丼チェーンのすき家が今月3日から導入した深夜料金。午後10時から翌午前5時までの注文には、深夜料金の7%が上乗せされることとなった。
深夜料金導入の背景には、飲食業界の人手不足と最低賃金の引き上げなどによる人件費の高騰がある。午後10時から午前5時までは1時間あたり25%の割増賃金とすることが法律で決められているため、深夜営業はただでさえ人件費がかかる。日刊ゲンダイの取材に対し、すき家の広報室は「原材料費、人件費、光熱費の上昇といった観点から検討を重ね、深夜料金を導入しました。深夜営業は確かに負担が大きいですが、食のインフラとして、いつでもどんな方でも利用していただける利便性を確保していきたいと考えています」と回答した。
同業他社の深夜料金導入はあるのか。日刊ゲンダイの取材に対し、吉野家は「現時点で深夜料金を実施している店舗はありません。今後につきましては、回答を控えさせていただければと思います」。松屋は「いつでも食べられるということを維持するためにも、お客さまのニーズを考慮し、今後検討を続けていく」と回答した。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ