衆院選衝撃予想 TBSが伝えた「れいわ37議席獲得」の現実味
早速、「当事者」が風穴をあけた。1日召集された臨時国会。参院選で「れいわ新選組」から初当選した重度障害者の2人、舩後靖彦、木村英子両議員の国会内での介護費用について、参院が当面負担することになった。
2人は大型車いすで生活し、常に介護が必要だ。普段は公費負担のある「重度訪問介護」を利用しているが、厚労省の内規では通勤や営業活動など「経済活動」に伴う「外出」は公費負担の対象外。「職場」にあたる国会での介護には多額の自己負担が伴い、2人は「議員活動に支障が生じる」と対応を求めていた。
参院議院運営委員会は重度障害者への職場支援についても、早急な制度見直しを政府に求めることで一致。国会内のバリアフリー化も進み、選挙中にれいわが訴えた「障害者と健常者が共に暮らせる社会」の実現に向け大きな一歩となった。
こうした動きを大メディアも選挙中のように無視できなくなり、今さら連日、れいわ特集を組んでいる。31日付の毎日新聞は山本太郎代表のインタビューを掲載。改めて次期衆院選で「政権を取りに行きたい」と意気込み、全国で「独自候補100人」を目指すと強調した。