知られざる大奥の歴史と文化を紹介特別展「江戸☆大奥」東京国立博物館開催 ペア入場券を3人にプレゼント

公開日: 更新日:

知られざる大奥の歴史と文化を紹介特別展「江戸☆大奥」東京国立博物館 平成館(上野公園)/ 9月21日(日)まで

 NHK大河ドラマべらぼう」が話題となり、江戸文化への関心が高まっている中、東京国立博物館では今、江戸城の大奥をテーマにした特別展「江戸☆大奥」を9月21日まで開催している。

 現在の皇居、かつての江戸城の本丸、二の丸、西の丸にあった将軍の後宮である大奥。歴代の御台所(正室)とそこでは側室、その生活を支える女中たちの歴史には徳川将軍家という大きな権力の狭間に生きてきた女性たちの栄枯盛衰が見える一方、閉ざされた生活の中で大奥の女性たちはそれぞれの人生における喜怒哀楽を享受してきた。

 本展は娯楽小説や芝居、ドラマなどで描かれてきた想像の世界とは異なる、知られざる大奥の真実を遺された歴史資料やゆかりの品を通して紹介しようというもの。中でも五代将軍綱吉が側室の瑞春院(お伝の方)に送ったと伝えられる、元禄期における最高の刺繍技術を用いて制作された「掛袱紗(重要文化財)」、大奥の女性たちを喜ばせるため大奥に出入りしていた女性の歌舞伎役者の中で11代将軍家斉の時代に活躍した坂東三津江が用いた豪華絢爛衣裳の数々。さらには大奥の女性たちの生活を浮世絵師・楊洲周延が描いた錦絵「千代田の大奥」全40場面や篤姫、和宮、絵島、瀧山らドラマや映画、小説などでおなじみの大奥のヒロインたちのゆかりの品も公開。見ごたえのある展覧会となっている。

 特別展「江戸☆大奥」の入場券を抽選でペア3組6人にプレゼント

 表示下の[応募する]ボタンからご応募ください。

 ハガキでの応募は〒住所、氏名、年齢、電話番号を明記のうえ、〒104─8007 日刊ゲンダイ『特別展「江戸☆大奥」』係まで。9月3日(水)必着。当選者は賞品の発送をもって発表に代えます。

最新のプレゼント記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇