「阪急タイガース」誕生の影響と波紋…阪急No.2のオーナー就任報道で“阪神最後の砦”が崩壊

公開日: 更新日:

 影響は小さくない。

 在阪のスポーツ各紙によると、阪神の次期オーナーに阪急阪神ホールディングス(HD)社長の杉山健博氏(64)が来年1月1日付で就任、2018年12月からオーナーを務めてきた阪神電鉄会長の藤原崇起氏(70)は、12月31日付で退任するという。

■現オーナーは事実上の途中解任

 これは単なる人事異動ではない。阪神のオーナーは1935年の球団設立から藤原氏まで10人が務めているが、06年の阪急との経営統合後も含めて阪急出身者がオーナーになるのは初めて。10日付のスポニチアネックスによれば、「藤原オーナーは岡田彰布新監督(65)の任命者として来年から新たに2年程度はオーナー職を続投すると伝わっていた」という。事実上の途中退任は、阪急阪神HD会長の角和夫氏(73)が主導したともっぱらだ。

 阪神は06年、村上ファンドによる株の買い占めに端を発し、阪急の完全子会社となった。不動産など阪神の優良部門の大半は、阪急がイシニアチブを握っているとされる。

 しかし、球団だけは違った。阪急阪神HDから経営面等をチェックされていたものの、フロントや監督は阪神が人事権を握っていた。新オーナーの杉山社長は角会長に次ぐ阪急のナンバー2。阪神にとって「最後の砦」が崩れた格好だ。

「阪神の人間としては残念な気持ちです」

 こう話すのは、阪神で球団社長などの要職を歴任した野崎勝義氏だ。

「その半面、来るべき時が来たのかなという思いもあります。阪急との合併から15年以上が過ぎましたが、その間、阪神は一度も優勝していない。きちんと成績を残し、きちんと運営していれば、こうはならなかったかもしれません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然