著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

【on the verge of meltdown】 トラウトの故障離脱でエンゼルスは「崩壊寸前」

公開日: 更新日:

 地元紙「オレンジ・カウンティー・レジスター」が使ったフレーズだ。

 “meltdown(メルトダウン)”とは、科学用語で炉心溶融という原子炉の重大事故を指す言葉。2011年の東日本大震災の際、福島第1原発事故の報道で頻繁に登場した単語だ。

 株式市場でも使われ、「株価暴落の寸前」という意味。「on the verge」は「瀬戸際状態」のことを指す。エンゼルスは「崩壊寸前」というわけである。余談だが、離婚寸前の夫婦は「couple on the verge of divorce」という。

 野球データサイト「FanGraphs」はエンゼルスのプレーオフに進出する可能性を6.9%とはじき出す一方、一部米メディアはこんなデータに注目している。21年シーズンに、オールスターゲーム時点で勝率5割を切っていたブレーブスが、その年のワールドシリーズで優勝したという事実だ。

 ブレーブスはオールスター直前に主軸打者のロナルド・アクーニャ・ジュニアが右膝の前十字靱帯を負傷。その時のチーム成績は44勝44敗で、ナインはプレーオフ進出は難しいと感じていた。トラウトが有鉤骨骨折で離脱した今のエンゼルスと状況、戦績が似ているのは確か。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?