「王様のためのホログラム」かつての「絵になる老い」とは別の魅力
年寄りの俳優を「いぶし銀のような」と呼ぶ決まり文句があるが、これが似合わないのがトム・ハンクスだ。
悪口ではない。もともと童顔の上に無理に若作りしないとあって、還暦の声を聞くころから、ごく普通の男たちの「人生の疲れ」を体現できる珍しい存在になったと思うからだ。特に「スプラッシュ」や「ドラグネット」の若手時代を知る身としては、かつての大人世代の「絵になる老い」とは明らかに違う、いまどきのやつれを感じるのである。
そんなハンクスがミステリー物から一転、まさに等身大の男を演じるのが今週末公開の「王様のためのホログラム」である。
営業一筋でやってきた男がグローバル化のあおりで転職を迫られ、女房に三くだり半と娘の学費まで要求されて立ち往生。なぜかサウジアラビアの王族のもとに営業に出たものの……という粗筋は実はあまり意味がない。ちりばめられた笑いも抱腹絶倒ではなく初老のためいきを誘う微苦笑のたぐいで、若者が見てもさっぱりわからないのじゃないかとさえ思ったほどだ。で、その果てにくるクライマックスがハンクス自身の出世作「スプラッシュ」を思わせるというあたりも「知る人ぞ知る」面白さなのだ。
ただし、である。この物語、よくよく考えると男の視点からだけ見た結構、都合のいい話でもある。佐藤愛子著「院長の恋」(文春文庫 543円+税)は最近話題の老作家らしい、辛辣と諧謔の詰まった女の視点による「老いらくの恋」物語。このリアルで不気味な笑いの前では、ハンクス世代もまだまだ青臭いものだなあと思うのである。
〈生井英考〉