七月隆文(作家)

公開日: 更新日:

5月×日 専門学校のノベル科で講師を始めた。売れるための企画作りからプロット(話の構成)までを教える予定だ。

 後進を育てたいという思いが以前からあった。私自身、師に教えられたおかげで今があるという感謝があるからだ。特にプロットはコツを体得する必要がある「技術」の側面が強い。与えられた技を引き継いでいかなくてはならない。それに、「教える側が教えられる」という現象にも期待している。

 というわけで先月最初の授業に臨んだのだが、思った以上に生徒たちが真剣に内容を聞き、課題に取り組んでくれた。こういった専門学校での色々な話をネットなどで目にしており、正直もっと悪い事態も想定していた。うれしい誤算だ。

 今回紹介する本は、授業の教材を探した際にみつけたもの。松下龍之介著「一次元の挿し木」(宝島社 900円)。

 あらすじが抜群に面白い。ネットか書店でぜひ確かめてほしい。「面白そう」となること請け合いである。これは編集者がいい仕事をした。

 あらすじがキャッチな作品は売れやすい。皆さんも本を買うとき判断材料にすることが多いのではないだろうか。本を売るために極めて重要な役割を果たしている。

 だが編集者も元となる話がなければあらすじは書けない。つまり惹きのあるあらすじが書かれるためには、作家がそもそも面白い筋立てを作る必要がある。授業ではこういった考え方を教えている。

 本書のページをめくると、冒頭の3行からもう面白そう。これが処女作とのことだが、作者がすでに「読者を引き込もう」という目線を持っていることがうかがえる。あらすじで掲げられた謎の真相も、なるほどと腑に落ちるものだった。

 ヒロインである唯のコミカルミステリーのような軽い造形や、クライマックスであれもこれもと欲張った所は気になったが(いずれもやりたい気持ちはすごくわかる)、デビュー作でここまで書けるのは素晴らしい。次作が楽しみである。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ