著者のコラム一覧
中村竜太郎ジャーナリスト

1964年生まれ。大学卒業後、会社員を経て、95年から週刊文春で勤務。政治から芸能まで幅広いニュースを担当し、「NHKプロデューサー巨額横領事件」(04年)、「シャブ&ASKA」(14年)など数々のスクープを飛ばす。「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」では歴代最多、3度の大賞を受賞。2014年末に独立し、現在は月刊文藝春秋などで執筆中。フジテレビ「みんなのニュース」のレギュラーコメンテーター。

<第1回>「とにかく現地に行って徹底的に取材してくれ」

公開日: 更新日:

「ロイター通信によりますとパレスチナ解放戦線が犯行声明を出したという情報もあります」「アメリカFOXテレビによりますと航空機が激突し6人が死亡、およそ1000人が負傷したということです」「ワシントンの国防総省ペンタゴンにも航空機が激突したという情報も入ってきました」

 発生当初は情報が錯綜するものだが、しかしそれ以上にあまりの衝撃に事態をうまくのみ込めないというのが実際のところだった。

 世界貿易センタービルはニューヨーク市マンハッタン島最南端にあり、アメリカの金融を支えるウォール街の一角にある。金融業界を中心におよそ1200の企業が入っており、1日5万人の人が勤務しているという。調べると多くの日系企業も入居していた。日本人の被害者もいるかもしれない。

 早速編集部は現地取材を決め、私と入社3年目の同期T記者とI記者が任ぜられた。

「とにかく現地に行って徹底的に取材してくれ」

 デスクはこう命じた。新聞・テレビのような大手メディアと違い週刊誌に支局はない。人数も限られている。ただひたすら自力で取材するのみだ。重責を負うと同時に使命感もあった。どこへ当たろうか、と取材の段取りを考えていると、「ああっ」とテレビ前から大きな悲鳴が聞こえた。ツインタワーが大爆発し、摩天楼にそびえ立つ超高層ビルが無残にも崩れ落ちたのだった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解