ホンダ N-ONE e:は驚きの価格!日産サクラより10万円高で電池容量約1.5倍なら意外に売れるかも?
ホンダ N-ONE e:(車両価格:¥2,699,400/税込み~)
何度も言ってるが予想以上に普及してない日本市場のバッテリーEV(以下BEV)。一部中国では売れてるとは言え、EV推進派には反省の弁を頂きたいほどだが、それでも気になる新型BEVが登場した。
8月頭に予約受注を開始した軽コンパクト、ホンダN-ONEのBEVバージョン、N-ONE e:だ。予約段階とはいえ、写真や主要スペックは既にホームページで公開されており、予想以上に売れそうだ。
その要因は、価格の安さと電池容量の大きさによる。
基本新型N-ONE e:は去年発売された商用EVのN-VAN e:と主要コンポーネンツを共有する。搭載電池量は29.6kWhと軽にしては大きく、現在日本で一番売れている軽EV、日産サクラの20kWhの約1.5倍!モーター出力も64ps&162Nmとまあまあ。
航続距離も当然伸びて、モード走行でサクラが180kmしか走らないのに、N-ONE e:は約270km。これは充電環境が厳しい日本においてデカい性能差だ。
この電池容量ならちょっとした遠出もOK
特に夏場冬場にEVを走らせると空調にエネルギーを取られ、額面の3分の2ほどしか走らなかったりする。サクラなら130km前後しか走れず、しかもEVは電池切れが怖いので、当然残り走行100kmを切ると焦り始める。
ぶっちゃけサクラで遠出は厳しく、近所の通勤&買い物に使うのが関の山。しかしN-ONE e:ならちょっとした遠出もOK。もしや東京から千葉の試乗会ぐらいは往復できるかもしれない。
さらなる驚きは、予想以上の専用設計っぷりだ。ぶっちゃけ、エンジン版N-ONEとBEV版N-ONE e:のボディ外板はほぼ共有かと思っていたら、フロントマスクはほぼ新作で、リアパネルもかなり専用設計。
キラキラ度を増した丸目LEDヘッドライトやスクエア化したフロントグリル、小口化したバンパーは専用設計。リアもナンバープレート位置が刷新され、鉄板部分もボンネットとフロントフェンダーは完全新作。
インテリアに関してはそれ以上に新作され、ガソリン版とはほぼ全く違う、よりクリーンで直線基調なモダンデザインになった。
日産サクラに踏み切れなかったユーザーに刺さるか
走りに関しては未公開情報が多いのでわからないが、凝り性のホンダのことだ。あまり変えてないといいつつ、確実に電動化で静粛化し、重量増加分乗り心地も向上、大幅に高級化してくるはず。
つまり「似たような可愛い丸目フェイス」って部分以外は相当専用設計されているのだ。
何よりの驚きは価格で、ベーシック版のe:Gグレードが269万9400円で、上級版のe:Lが319万8800円と公表されている。軽としては「高い」と思うかもしれないが、リチウムイオン電池代がかさむBEVである。電池が20kWhしかない日産サクラの普及版Xが259万円であることを考えるとかなり安い。
電池量ほぼ1.5倍で走行距離が90kmも伸びているにも関わらず、10万円ほどしか高くなってないのだ。
完全新作でないぶんジミではあるが、日産サクラに踏み切れなかった軽EV狙いのユーザーに刺さる可能性あり。みなさんも秋口に正式発表されたら、ぜひ乗って走りとEVとしてのデキの良さを確かめて欲しい。