著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

オナラ音は本物 お笑い一徹の志村けんは細部にもこだわり

公開日: 更新日:

 荒井注の脱退をきっかけに、志村はドリフの一員に。最初の一年は気合が空回りして全くウケなかった。見ている人を笑わせるには、楽しく遊んでいるように見せなくてはいけない。そのことに気付いてからようやく笑いが取れるようになり、「東村山音頭」「ヒゲダンス」「カラスの唄」などの代表的なネタが生まれた。

 細部も徹底的にこだわる。コントで使うオナラの音は本物の音を使っていた。偽の効果音ではどうしても感じが出ないからだ。壊れる机や椅子にはバルサという素材を用いる。壁にぶつかる音を強調するにはトタン板を使う。こうした工夫の一つ一つがドリフの番組で発明されたものだ。

 一心不乱にコントだけをやり続けてきた“変なおじさん”の積み上げた歴史の重みが感じられる一冊だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?