評論家ラリー遠田氏が見たM-1王者・銀シャリの勝因と将来

公開日: 更新日:

「昨年は2位で惜しくも涙をのんだ。3度目の決勝で大本命の優勝といっていいでしょう」

 とは、お笑い評論家のラリー遠田氏。4日にABC・テレビ朝日系で生放送された漫才頂上決戦「M―1グランプリ2016」で第12代王者の座に輝いた「銀シャリ」(鰻和弘=33、橋本直=36)についての寸評だ。

 ファイナリスト9組は例年以上に粒ぞろいで、画面から会場の白熱かつ緊迫した空気を感じた視聴者は多かったのではないか。その中で銀シャリが勝ち得た理由は、ずばり「王道」だ。

 最近の漫才の傾向は話の途中でネタやストーリー設定を挟み込む「コント漫才」や「漫才コント」といわれるスタイルが目立つが、「銀シャリの2人は話芸だけで笑いを追求する王道漫才。そのぶん、ネタもしゃべりもクオリティーの高さが求められますが、彼らはいずれも兼ね備えている。ドレミの歌とか誰もが知っている材料を使って、きちんと笑わせる。衣装ひとつとってもレトロな昭和感が漂うなど、郷愁を誘うところも持ち味のひとつ。大阪の年配客の多い劇場で場数を踏み、鍛えられた成果ともいえるのではないでしょうか」(前出のラリー氏)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ