著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「勉強」や「練習」は誰かと一緒にやる方が脳の活動が良くなる

公開日: 更新日:

 勉強や練習は、1人で黙々とやるより、友達と一緒にやる方が好き。そんな方は少なくないのではないでしょうか? 実は、このアプローチが有効的であることを示す、北京大学のファンらの研究(2023年)が存在します。

 ファンらは、1人で学習するのと、他の誰かとペアになって一緒に学習するのとで、物の見え方を学習する能力(視覚知覚学習)に違いが出るかどうかを調べました。

 実験では、被験者に“線の向きが少しだけ変わるのを見分ける”という視覚知覚学習の一種をしてもらい、「1人で学習するグループ」(15人)と「ペアで学習するグループ」(2人×15のペア)に分け、傾向を調べたといいます。1人で課題をすれば、その正解・不正解は自分だけしか知りません。しかし、2人組になって課題をすれば、自分だけでなく、ペアの相手が正解したかどうかも知ることができます。

 その結果、後者の方がより早く課題をクリアすることができ、最終的な上達度も大きいことが分かったといいます。つまり、誰かと一緒に学習することで、より効率的に、より大きく能力が伸びることが示唆されたのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情