室井滋<中>マージャンでの“暴言”が週刊誌連載のきっかけに

公開日: 更新日:

 生活費の足しに始めたエッセーが編集者の目に留まり、一冊に取りまとめた「むかつくぜ!」(1991年、マガジンハウス刊)がまさかのミリオンセラー。「一獲千金に縁がない人生を送ってきた」という駆け出しの女優は、芝居と執筆の“二足のわらじ”のスタイルを確立していく。

「私の中には富山県人の堅実さが根付いていて、人にお金を借りたり、親がいなくなったからああなったと後ろ指をさされるのが嫌で、自立した生活を送るにはどうしたらいいのかを考えた上で始めたことでした。もともと学生映画の企画書を書いたり、出版社勤務の先輩の手伝いで大宅壮一文庫(雑誌のバックナンバーを所蔵する私立図書館)に通ってがんの特効薬のリポートをまとめたりしていたんです。親戚に与謝野晶子研究の国文学者がいて、その雑用係をしたこともありました。書くことは好きだったんです。それで、長いものは無理だとしても雑文なら書けるかなって」

■「書くことは写経のようなものなのかも」

 その後も「キトキトの魚」(93年、同)、「東京バカッ花」(94年、同)とヒットを連発。女性誌「CREA」(文芸春秋)で映画コラムを手がけ、週刊文春の名物コラム「すっぴん魂」を執筆することになる。映画「居酒屋ゆうれい」に出演するなど多忙を極める中で、週刊誌の連載を引き受けるときは迷ったというのだが――。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景