室井滋<中>マージャンでの“暴言”が週刊誌連載のきっかけに

公開日: 更新日:

 生活費の足しに始めたエッセーが編集者の目に留まり、一冊に取りまとめた「むかつくぜ!」(1991年、マガジンハウス刊)がまさかのミリオンセラー。「一獲千金に縁がない人生を送ってきた」という駆け出しの女優は、芝居と執筆の“二足のわらじ”のスタイルを確立していく。

「私の中には富山県人の堅実さが根付いていて、人にお金を借りたり、親がいなくなったからああなったと後ろ指をさされるのが嫌で、自立した生活を送るにはどうしたらいいのかを考えた上で始めたことでした。もともと学生映画の企画書を書いたり、出版社勤務の先輩の手伝いで大宅壮一文庫(雑誌のバックナンバーを所蔵する私立図書館)に通ってがんの特効薬のリポートをまとめたりしていたんです。親戚に与謝野晶子研究の国文学者がいて、その雑用係をしたこともありました。書くことは好きだったんです。それで、長いものは無理だとしても雑文なら書けるかなって」

■「書くことは写経のようなものなのかも」

 その後も「キトキトの魚」(93年、同)、「東京バカッ花」(94年、同)とヒットを連発。女性誌「CREA」(文芸春秋)で映画コラムを手がけ、週刊文春の名物コラム「すっぴん魂」を執筆することになる。映画「居酒屋ゆうれい」に出演するなど多忙を極める中で、週刊誌の連載を引き受けるときは迷ったというのだが――。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」