中村屋次男と名門・成駒屋長男 背負っているものが違う?

公開日: 更新日:

 今月の歌舞伎座は「十八世中村勘三郎七回忌追善」。その次男の七之助が夜の部「助六曲輪初花桜」で大役、揚巻に抜擢された。

 戦後、歌舞伎座で揚巻を演じた女形は物故者では、六代目歌右衛門、七代目梅幸、七代目芝翫、四代目雀右衛門、現役の役者では藤十郎(扇雀時代)、玉三郎、菊五郎、福助、雀右衛門しかいない。菊之助は海老蔵の襲名のときに地方の劇場で演じただけだ。

 七之助はこの名女形たちの系譜に加わったことになる。揚巻は、何よりも、吉原随一の傾城としての存在感が重要だが、残念ながら七之助にはそれが弱い。どこか遠慮している。比べては気の毒だが、玉三郎が花道に出た時に、客席にじわっと広がるどよめきやため息といったものがなかった。「初役としてはよくやった」というレベルである。

 むしろ、揚巻の妹分である白玉を演じた児太郎のほうが、役を生きている。児太郎の家、歌右衛門家こそが五代目以降、揚巻を演じてきた家で、当然、彼もいつかは揚巻をやると心に秘めているはずだ。悠然とした佇まいのなかに、冷めた炎が感じられ、七之助よりも存在感が際立つ瞬間があった。名門・成駒屋の長男と、中村屋の次男とでは背負っているものが違うと感じさせる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ