著者のコラム一覧
小田桐誠立教大学・武蔵大学非常勤講師

1953年青森県生まれ。出版社勤務を経て79年から著述業に専念。著書に「ドキュメント生協」「消えたお妃候補たち」「PTA改造講座」「テレビのからくり」「NHKはなぜ金持ちなのか?」など。07年9月から15年3月までBPO「放送と青少年に関する委員会」委員を務める。

外交評論家・岡本行夫氏は日米問題に及び腰な“現状維持派”

公開日: 更新日:

診断結果は…【不可】

「平成最後の日米首脳会談」も予定される中、平成30年間の米国と日本を振り返ったのが、12月30日のTBS系「報道の日2018」。

 この種のテーマになると必ずといっていいほどゲスト出演をするのが元外務官僚で外交評論家の岡本行夫(73)。

 北米1課長を務め、1991年退官。橋本龍太郎内閣で総理大臣補佐官として普天間返還・代替基地問題で沖縄県とも向き合ったキャリアからすれば納得のキャスティングだが、これまでの発言や著作に接する限り、問題の核心に入るとスルーする印象が強い。この日もそうだった。

 番組は開始早々、日米関係の核心的なテーマを俎上に載せた。故・翁長雄志前沖縄県知事が「日本の国会よりも上にある」と言っていた日米合同委員会だ。米側軍人と外務・法務などの課長級が参加するこの委員会は原則非公開。同委員会について岡本は「かつて自分も出席していた」と述べた上で、「米国にとってはこうるさい会議なんですよ。(主要な)やりとりは外務省のHPで公開しており、秘密裏でも何でもない」。それなら憲法よりも上にあるといわれる日米地位協定を含め分かりやすく説明すべきだが、そこは触れない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い