大橋純子「なんじゃこりゃ!」初めて聴いたボサノバの衝撃

公開日: 更新日:

セルジオ・メンデス「マシュ・ケ・ナダ」

「たそがれマイ・ラブ」や「シルエット・ロマンス」など、パワフルな歌唱力で1970~80年代の女性ポップス界を牽引した歌手の大橋純子さん(70)。人生を変えた曲はボサノバの「マシュ・ケ・ナダ」。ソロとバンドの両方を歩んできた音楽歴と重ね、思い出を語ってくれた。

■「体中に電流を浴びたような」

 中学、高校と音楽は好きでした。当時はビートルズやGSなどをラジオやテレビで聴いてました。

 ある日、学校から帰ってテレビをつけると、ステージに男女がいっぱい立っている外国のバンドのコンサートが映っていました。聴こえてきたのがこの曲。生まれて初めて聴いたボサノバのリズム。「なんじゃこりゃ!」と体中に電流を浴びたような衝撃でした。ワサワサとするサウンドに、ときめくような気持ちになりました。ボサノバは明るくポップで、リズムが心地いいですからね。

 テロップで「セルジオ・メンデスとブラジル’66」と出た名前を覚えて、即(!)町のレコード屋さんへ。といっても、田舎ですから、楽器も売ってれば貴金属も売ってる電器屋さんです(笑い)。私がお小遣いで初めて買ったアルバムです。

 プレーヤーですり切れるほど聴きました。他の曲もよかったけど、「マシュ・ケ・ナダ」が一番いい。思春期だったからボサノバの妖しい魅力というか、大人の世界をのぞき見したようなセクシーさも感じて、ドキドキしました。

 周りはビートルズが好きな人が多く、ボサノバを聴く人はいなかった。でも、アメリカではビルボードで100週以上、チャートインしていたと思います。今となってはこの曲を聴いたことがない日本人はいないのではないでしょうか。一時期だけヒットしたのではなくずっと聴かれ続けている曲。

 他のボサノバも聴いてみました。やっぱりセルジオ・メンデスがよくて、アルバムが出るたびに買ってました。日本でもピンキーとキラーズやいろんな方がカバーされてるらしく、好きな方は多いと思います。

 でも、私はボサノバで歌手になろうとは思いませんでした。だいたい歌手になろうなんて大それたことは思ってなくて……。

食道がんからステージ復帰直後にコロナ禍

 大橋さんは札幌の大学に進学し、軽音楽部でバンドに入る。卒業後に上京してからもバンドを組むが、74年のレコードデビューはソロになった。しかし、その3年後には「大橋純子&美乃家セントラル・ステイション」(※旧メンバーには後に「一風堂」メンバーの土屋昌巳、作曲家の佐藤健が在籍)でバンド活動を再開。翌78年に大ヒットする「たそがれマイ・ラブ」では、またソロになった。

 ソロだけど、大人数のフルバンドで歌っていたし、大学でのアマチュア時代にロックバンドをやった経験もあったから、「やっぱりバンドがやりたい!」と思い、1年で事務所を辞めました。

 セルジオ・メンデスのように、バンドの中のボーカルという位置が私の考えるボーカリストだったんです。

 それからは「大橋純子&美乃家セントラル・ステイション」で活動していたのですが、「たそがれマイ・ラブ」はドラマの主題歌(「獅子のごとく」TBS系)だったのでソロ曲の扱いになったのです(※カップリング曲はバンド名義)。

 ヒットしたがゆえにバンドとソロの岐路に立たされ、悩みましたね。売れてなければ、すんなりとバンドを続けていたでしょう。でも、今思えばそれから40年以上経っても、歌手でいられるのは「たそがれマイ・ラブ」や、「シルエット・ロマンス」(81年11月/第24回日本レコード大賞最優秀歌唱賞)という、ソロのヒット曲があるからなんですよね。

 それでもバンド活動は続けてきました。バンドにこだわりがありましたから。

「マシュ・ケ・ナダ」が入ったアルバムは今も持っています。私のボサノバのカバーアルバムにも入ってますし、歌手・大橋純子とは切っても切れない曲。

 2年前に早期の食道がんになりましたが、病気療養し、去年の12月にコンサートを実現させました。「ステージに立って楽しい!」と思った直後に今のような状況(コロナ禍)になり、今年予定していたライブがなくなりまして……。

 今はいたって元気ですが、年も年ですし、とにかくライブをやりたいのが本音。コロナが終息したら、どこででもいいから歌いたい。

▽おおはし・じゅんこ 1950年4月、北海道出身。74年「フィーリング・ナウ」でソロデビュー。ソロやバンドで多くのヒット曲を生んだ。2018年に食道がんを患うが、昨年、ニューアルバム「Terra3」をリリース。年末にはコンサート活動を再開。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  4. 4

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  2. 7

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  3. 8

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    結局、「見たい人だけが見るメディア」ならいいのか? 「DOWNTOWN+」に「ガキ使」過去映像登場決定で考えるコンプライアンス

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性