著者のコラム一覧
板坂康弘作家

東京都出身。週刊誌ライターを経て、阿佐田哲也、小島武夫が結成した「麻雀新撰組」に加わり、1972年創刊「近代麻雀」の初代編集長。小説CLUB新人賞を受賞して作家デビュー、著書多数、競輪評論でも活躍。

<10>ツキは雑に扱うと逃げていく ドラ牌はどう扱うべきか

公開日: 更新日:

 しかし、聴牌から5巡目に、意を決してリーチを宣言した。

 狙いは他家をオロしての流局。トップになるためには、それでも十分と判断してリーチをかけた3巡目にずしりと「六萬」を引く。親のハネ満。

 実はこの半荘は流局が多く、17局の長丁場。この半荘の阿佐田さんの配牌を調べると、ドラ2枚が1回、1枚が5回あった。これだけドラがあるのはツイている証拠だが、このチャンスを生かさないと、「盛衰、掌を返す」で、一転して不運を招く。実生活でも、成功する者はチャンスを素早く掴む。

 ドラ単騎の七対子をあがった阿佐田さんは大トップを飾り、見事、次のステップへと勝ち上がった。見込みのあるとき、あるいはチャンスと感じたら、細心に取り組んで、好機を着実に得点に結びつける。

 網に入りかかった“ツキ”という魚は、雑に扱うと逃げられてしまう。これはビジネスや学業、そして恋愛にも言えることではないか。

 雀聖もこの七対子自摸は“ツキ”を掴むための好手といえよう。

▽おことわり
 当欄の筆者である板坂康弘さんが6月15日、神経内分泌がんのため、亡くなられました。享年85。この連載は生前書き残したものであり、しばらく遺稿の掲載を続けていきます。 (編集部)

【連載】阿佐田哲也 ギャンブルの哲学

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…