著者のコラム一覧
板坂康弘作家

東京都出身。週刊誌ライターを経て、阿佐田哲也、小島武夫が結成した「麻雀新撰組」に加わり、1972年創刊「近代麻雀」の初代編集長。小説CLUB新人賞を受賞して作家デビュー、著書多数、競輪評論でも活躍。

<6>麻雀は速さが武器 灘麻太郎プロの魅力は攻めの切れ味

公開日: 更新日:

 今回は人気のプロ雀士、灘麻太郎さんに登場していただく。王位戦4連覇など、タイトル戦で活躍した。その後、日本プロ麻雀連盟を結成して、雀士の地位向上を図るなど、多岐にわたって麻雀に尽くした。

 灘さんの麻雀は、速い攻めが最大の武器で、相手を守勢に追い込む。抜群の勝率を誇り、カミソリ灘と恐れられた。

「この世のことなど、何があっても知れたものという、一種のデカダンスが面白がられているようだ」

 阿佐田哲也さんは、独特の言い回しで灘さんを評した。麻雀を武器に流浪する、誇り高き武芸者のイメージ。灘麻太郎は“雀名”だが、「麻雀を打つときの僕は灘」と本名を伝えることがなかった。とにかく格好がいい。

 強い相手と闘牌したい打ち手は多く、公式対局からマンション麻雀まで、灘さんにはお呼びがかかる。私もよく、付き合った。そんなとき、相手が人気タレントや企業トップでも、おもねることなく、カミソリの切れ味を見せつけた。

 麻雀の場合、速さが大きな武器になる。灘さんは開局するや、ダッシュを利かせて飛び出す。先んずれば人を制すという格言がある。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然