著者のコラム一覧
板坂康弘作家

東京都出身。週刊誌ライターを経て、阿佐田哲也、小島武夫が結成した「麻雀新撰組」に加わり、1972年創刊「近代麻雀」の初代編集長。小説CLUB新人賞を受賞して作家デビュー、著書多数、競輪評論でも活躍。

<10>ツキは雑に扱うと逃げていく ドラ牌はどう扱うべきか

公開日: 更新日:

 麻雀の戦術書をひもといても、ドラ牌についての記述があまりない。

「ドラに安全牌なし」

「両面の早食いには、ドラ暗刻を疑え」

 といったドラの危険性を強調した格言があるくらいか。また、ドラの近所牌が早く捨てられたら、ドラが対子以上ではないかと警戒するのはだれも同じだ。

 偶然にめくられた牌がドラを決めるから、戦術を練りようがない。とはいえ、ドラに恵まれるのは勝利への近道。勝敗への影響が極めて大きいのは確かだ。

 古い話をすると、ドラ牌の出現は戦後の昭和20年代で、一翻しばりのリーチ麻雀の普及と同時期だ。

 つまり、役なしの聴牌でも、ドラとリーチで勝負できるようになった。

 ドラの種類も表ドラ、槓ドラ、裏ドラをはじめさまざまなルールがある。自動車関係なら四輪の「四筒」を永久ドラにしているところも。関西方面ではドラを懸賞牌、これを短くケン牌と言ったり芸者らとシャレた呼び方をしていたこともあるが、現在はすべてドラ牌。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…