著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

「若鷺の歌」でタッグ 古関祐而と西條八十の海軍体験入隊

公開日: 更新日:

 古関は西條とのコンビで、他にも戦時歌謡を何曲も手がけているが、2人にとって最悪の思い出となった曲もある。敗戦濃厚となった1945年2月に出した「比島決戦の歌」。読売新聞社と陸海軍が共催で、国民の士気鼓舞を狙って2人につくらせた曲だ。

 それにしても、歌詞は西條の作とは思えないほど、ひどいものだった。1番から4番まで「いざ来いニミッツ マッカーサー 出て来りゃ地獄へ逆落とし」と繰り返すのである。当時の米陸軍トップはダグラス・マッカーサー、海軍トップはチェスター・ニミッツ。この2人を崖の上から真っ逆さまに突き落としてやると言っているのである。

 戦争が終わると、新聞社は手のひら返し。<「比島決戦の歌」をつくった西條は戦犯として絞首刑になるやもしれぬ>と書き立てたのである。絞首刑になった時、口元がだらしないとみっともないと思った西條は、急いで歯の治療に通い始めたという。

歌詞の問題となった箇所は、実は西條が自分の考えで書いたものではなかった。元々は「レイテは地獄の三丁目 出てくりゃ地獄へ逆落とし」という歌詞だった。それを将校の一人が「敵将の名前を入れてくれ」と要求。西條も最初は抵抗していたが、将校の強硬姿勢に結局は折れるしかなかった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ