著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

「若鷺の歌」でタッグ 古関祐而と西條八十の海軍体験入隊

公開日: 更新日:

 第16週79話(10月1日)の冒頭で、音楽挺身隊を率いる小山田耕三(志村けん)が新加入隊員名簿に目をやり、古山音(二階堂ふみ)の名前を見つける。秘書が古山裕一(窪田正孝)の妻だと説明すると、小山田は複雑な表情を見せる。NHK公式アカウントによると、これが志村の最後の登場だという。もし生きていれば、まだまだ出演する場面はあったはず。その抜けた穴はあまりに大きい。

 5日からの第17週では、戦況がますます悪化。そんな中で古山裕一は「若鷲の歌」の作曲を手がける。作詞を担当したのは詩人で仏文学者の西條八十。流行作詞家としても、戦前戦中戦後を通じ活躍。「東京行進曲」「蘇州夜曲」「青い山脈」「王将」をはじめ、ヒット曲も数え切れない。「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね」と始まる角川映画「人間の証明」のテーマ曲も西條の詩をもとにしたものだ。

「若鷲の歌」は東宝映画「決戦の大空へ」の主題歌としてつくられた。海軍飛行予科練習生(予科練)の募集を目的としており、別名「予科練の歌」とも呼ばれている。古山のモデルである古関裕而と西條は曲のヒントを得るために、土浦海軍航空隊に一日体験入隊もしている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景