著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

朝ドラ「おかえりモネ」爽やかさの源泉は清原果耶にあり!

公開日: 更新日:

 新しい朝ドラ「おかえりモネ」が始まった。第1週を見て浮かんだ言葉は、「爽やか」である。

 思えば直近の「おちょやん」を含め、最近は爽やかな気分で見られる朝ドラが少なかった。主人公が抱えた事情や時代の運命によって、見る側も気が重くなるような作品が続いていたのだ。

 爽やかさの源泉は、モネこと永浦百音を演じる清原果耶にある。若手女優にありがちな、「私が!」という押しの強さや、「キレイでしょ!」という自意識過剰とは無縁。谷川の清流のようなナチュラル感が実にいい。

 物語の時間は2014年。モネは宮城県気仙沼の亀島出身だが、現在は山間部の登米に暮らす。森林組合に勤め始めたばかりの新人さんだ。

 そんなモネに影響を与える人たちがいる。山と海のつながりを教えてくれた、カキを養殖する祖父の龍己(藤竜也)。樹齢300年のヒバの木を通して、ゆっくり成長することの大切さを伝えてくれた、山主の新田サヤカ(夏木マリ)。そして、気象予報は未来予測だと気づかせてくれた、気象キャスターの朝岡覚(西島秀俊)だ。

 いずれも魅力的な人物で、このドラマが温かみと厚みを持つ物語であることを予感させる。また、モネが彼らの話を聞く時の真剣な表情や目の輝きは、彼女の人となりをよく表している。安達奈緒子の脚本が冴えており、いいスタートを切った。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所