著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

岡田准一は伝説のヒーローに!新作「ザ・ファブル」邦画アクションに新風吹き込む

公開日: 更新日:

 映画の俳優が生き生きしているとうれしくなる。俳優が作品の面白さを引き出す。そこから、映画を見る醍醐味が何倍にも膨れ上がる。先週公開された「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」を見て、そう強く実感した。

■最終興収で20億円超えも視野に…

 最終興収で20億円超えも視野に入る大ヒットになっているが、その理由として、作品の充実ぶりとともに、主演の岡田准一の卓越した演技力を挙げたい。主演だけではない。脇を固める俳優陣の奮闘も映画を光り輝かせている。これは映画の一つの理想形ともいっていい。今年の映画界は何本もの邦画のアニメーションが脚光を浴びているが、邦画実写作品の踏ん張りにも拍手したい。

「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」は、前作「ザ・ファブル」のヒットを受けた岡田主演による続編である。面白い。手に汗握る。笑っていると、次のシーンではハラハラドキドキとなる。軽さから重さ、重さから軽さ、この緩急自在な演出には全く胸がすく。

 前作以上に、その演出手腕が際立っている。作風が一段と洗練されてきたともいえる。殺し屋が、ボスに命じられて大阪で普通の生活をする。人を殺してはいけないのだ。この前作同様の設定が映画の骨格にあり、約束事を頭に入れた観客は主人公がどのように敵を倒すのか。クライマックスにあるアクションシーンを想像しながら、固唾を飲んで待ち望むことになる。映画はまさに観客の思いどおりに、いやそれ以上の迫力で展開する。これが実に心地よい。

 伝説の殺し屋(過去の話だが)で、通称・ファブルを演じる岡田准一の強さといったらない。映画史上を見てもこれほど強靭なヒーローはめったにいるものではない。その強さは前作と同じように映画の中で都市伝説化しているのだが、伝説を裏付けるのが、敵と相対すときの岡田の無表情さだ。

 それは何があっても動じない象徴なので、観客は見ただけでファブルが負けるとはまず思わなくなる。自信たっぷりというより、無表情が彼にとっての普通の証であり、観客を安心させる。いつ何時危機に瀕しても「問題ない」だ。冗談ではなく、本心でいっている。アクションシーンの切れ味抜群の動きもヒーローを演じた先人たちに遜色なく、岡田は本作で「伝説のヒーロー」になったといって差し支えない。

平手友梨奈の存在感際立つ

 車椅子に乗る女性役の平手友梨奈もまた、悲劇的な境遇からなかなか抜け出せないジレンマの表情を巧みに演じて見事である。キリッとした太い眉、光る眼光が、そのジレンマの背後から気持ちの強さとして際立つ。安全な日常を失った彼女だったが、絶えず揺れ動いていた表情が次第に普通さを取り戻していく様が圧巻だ。これは、無表情=普通さを会得しているファブルとは対極にある。

 本作の大きな見どころは男女2人が違うベクトルの中で関わりを持ち、それが苛烈なアクションシーンと見事にマッチングしていくところだ。全く舌を巻くぐらいよくできた娯楽作品なのである。

 敵役となる堤真一安藤政信にも触れなければ、本作を語ったことにはならない。堤は円熟の境地にきた。硬軟併せ持つ懐の深い自在な演技の幅が申し分ない。過激にならず、用心深い。優しさと怖さが彼の中で入り混じる。ファブルにとって、これほど不気味な難敵も、そうそういないだろう。

 安藤は整形で顔を若くし、長髪を後ろで束ねた精悍な40男の役だが、どこかに善良さ=普通さを潜ませていて凶悪と善良さの配分が絶妙であった。彼は、強面な凶悪犯を徹底的に演じることができる俳優だが、今回はその持ち味をずらし、新境地を体現した。早い段階で自身の無力さを知るあたりから、表情が微妙に弱々しくなっていくのがとてもいい。

■邦画のアクションムービーに新機軸

 ファブルの妹分の木村文乃が前作より数段魅力的だったことにも触れないとバランスを欠く。例によってファブルへの言葉の突っ込みが絶好調ながら、敵を股座で締め付けてフィニッシュに持っていくあたり、拍手喝采である。

 本作は邦画のアクション映画に新風を巻き起こしたと思う。これが一つの水準になると、いい加減なアクション映画はこれから作れなくなる。その中心に俳優陣の数々の素晴らしい演技があったことはとくに強調しておきたい。監督は映像ディレクターとして知られ、本作が映画4本目となる江口カン。邦画の期待の星である。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々