著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

中山ラビさんに先立たれてしまった いつものキャミソール姿でライブを…

公開日: 更新日:

 ちなみにキティは、ポリドールのプロデューサーだった多賀英典さんが創業。映画、アニメ、音楽事業を手掛けて井上陽水、小椋佳、RCサクセション、安全地帯らが所属していた。

 完全に同時代というわけではないが、浅川マキ(10年に67歳で死去)、森田童子(18年に66歳で死去)、山崎ハコ(57年生まれ、64歳)といった女性シンガーたちとラビさんは、創成期のロフトを支えてくれた。

 西荻窪、荻窪ロフト時代は10人ほどの観客の前で歌うことも少なくなかったが、メッセージフォークの中心的な歌い手としての存在感は、目を見張るものがあった。

 しかし――。 

 時代は刻々と移り変わり、メッセージフォークは勢いをどんどん失っていき、70年代後半になるとロックブームを目の当たりにしたライブハウス業界は、どうしてもロック主体のブッキングにシフトしていった。

 彼女とも、長いブランクが生じてしまった。

 ラビさんは、70年代後半から東京・国分寺市で昼は喫茶店、夜は酒場の「ほんやら洞」のオーナーとして店を切り盛りしていた。いつものキャミソール姿で新宿ネイキッドロフトでライブ(写真)をやってくれたこともあった。何とも寂しい夜になった。合掌。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校