著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

デジタルの“配信ドラマ”は「奥行きの無い塗り絵」でしかない

公開日: 更新日:

 何度も書いてきたが、“映画”は映画館で見るように作られてきた。そもそも、映画フィルムのひとコマに写る濃密画像は、横4000ピクセル(画素)×縦2000ピクセルの4Kなどという粗い画面とは比べようがないのだ。色素が重層的に複雑に絡まる(ほんとに顕微鏡で見たら驚愕する)フィルムならではの世界は、デジタルでスキャンしても再現は不可能で、それは「奥行きのない塗り絵」でしかないのだ。

 一層だけの平面画素の集まりでしかないデジタル画像では、沈みゆく夕陽の赤と青の中間色なんて出るわけがなく、スクリーンに映るわけもない。荒野の風景も人の顔色の変化も適当にしか映っていないし、しかも、そんな見かけ倒しの画像を、手のひらのスマホの圧縮画面で見られてはお手上げだ。そこがどこの街角か、誰の顔かも分からなくなって当たり前だ。

 ネット配信では“映画”は別ものとして見られている。肉ステーキでなく、豆腐ステーキを食わされている。コーヒーでなく水を飲まされてる。だから、10分間に編集した「ファスト映画」なんていうふざけた海賊動画がユーチューブにCM広告付きで流されてしまう。それで稼いでいたバカ野郎が捕まったが、その損害賠償金は膨大だろう。ざまあ見やがれだが。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    不倫騒動から3カ月…田中圭のポーカー遠征に永野芽郁が同行? Xで検証作業が沸騰する異様

  3. 3

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  4. 4

    やっぱり撃沈した山尾志桜里氏の今後…“古巣”国民民主を批判も参院東京選挙区では2人当選

  5. 5

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  1. 6

    新興政党なのに…参院選当選者ゼロの石丸新党「再生の道」はもはや“再生不能”

  2. 7

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  3. 8

    渡部建のトイレ不倫を「許してない」と発言…妻・佐々木希それでも第2子出産の違和感と本音

  4. 9

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  5. 10

    池上彰氏がテレ東選挙特番からネットにシフト…テレビ報道の限界とYouTuberとしての活路