著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

「本名の白羽秀樹では出られない。ましてや“城哲也”では絶対出られない」

公開日: 更新日:

 1966年4月11日、日本で初めてのキックボクシングの大会が開かれた。資金繰りに苦しんでいた野口修は、大阪のプロモーターに300万円で興行権を売っていた。それもあって記念すべき第1回の大会にもかかわらず、会場は東京ではなく大阪府立体育会館で行われた。

 当初、この大会は大山倍達率いる極真空手と、老舗の実戦空手流派である日本拳法空手道の協力を得て行う計画だった。しかし、金銭面のもつれや感情の行き違いからいずれも交渉は決裂。主要選手の出場が白紙になってしまう。本来なら中止を決断するところだが、興行権を売ってしまっている以上、中止となれば300万円の弁済が発生するのはもちろん、膨大な違約金を負わねばならない。そこで野口修は、苦肉の策で無名の青年である白羽秀樹を抜擢する。派手な蹴り技は見栄えがいいし、俳優として舞台経験もある。人前に立つことに免疫があると野口は踏んだのだ。

 とはいえ、プロ試合どころか、大会場もリングもすべて未知の経験である。当然白羽は、首肯しなかった。何度頼んでも答えは同じ。そこで野口は「頼む、俺を助けると思ってこの1回だけ出てくれ」と泣きついた。それが効いてか「だったら条件がある」と白羽は言った。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景